仕事と介護の両立は難しい

私はエンジニアの仕事をしていましたが、母方の祖母の介護が必要となり家族の介護を家族総出で介護をしています。 その際、大変であったことはやはり、みなさん経験があるかもしれないのですが入浴が大変です。 トイレは案外可能ですが入浴だけは難しい問題でした。 仕事と介護の両立について 私の場合、エンジニアのお仕事で機械部品の修理を主にしていてプログラマーとしても働いていま

続きを読む

家族介護の中での身体的な変化

家族を介護する時に、いろいろなことが起こります。 それは自分で想像できないようなことももちろんあります。 精神的に参ってしまうこともあるし、体もボロボロになると思ったことがありました。 特に介護をされる人が、施設を嫌っている場合は尚更です。 全てのことを自分たちでしないといけないと気持ちではわかっているものの、やっぱり体がついて行かないこともありました。

続きを読む

家族を介護する心理的な変化

家族というのは、どんな時も支えあって生きて行くことが望まれますね。 その時、考えではそのことがわかっていてもどうしようもなく辛くなることがあります。 私も父親の介護を通して、いろいろな精神的な変化がありました。 その変化はいいこともあったし辛いこともあります。 私が父親を自宅で介護する中で、どんな心理的な変化があったのかご紹介します。 父親は認知症

続きを読む

私のおばあちゃんはアルツハイマー型認知症です

家の近くに住んでいる私のおばあちゃんは認知症です。 ゆるやかに進んでいく、けれども確実に進んでいく病気で今も日々分からなくなっている事が多くなっています。 そんなおばあちゃんの病気の事を多くの人に知って欲しいと思います。この記事を見て少しでも助けになる人がいる事を願っています。 うちのおばあちゃんはアルツハイマー型認知症と言われる認知症の種類で、現在の日本では三大認知

続きを読む

施設へ預けることは介護放棄ではありません 距離をとるために必要なことです

よく介護は大変だと聞きますが、私は何がどう大変なのかいまいちピンときませんでした。 他人ならまだしも家族の介護なのだから、そんなにストレスはかからないだろうとさえ思っていました。 しかし実際に肉親を介護するようになって、想像していたものと全然違うことに戸惑いを隠せません。 大変の一言では済ませられない感情が、頭の中で常に渦巻いています。 その渦巻く感情との葛藤が

続きを読む

介護はとても大変です

私は過去にですが、介護施設に出向き実習をした事があります。 そのときの体験談を交えつつ、私の友人(男性)は親御さんの介護している方がおりますので、主にその体験談と私の本音を書いていきたいと思います。 もちろんですが、友人(男性)には許可を取りました。 介護ってどういうことをするの? 一口に「介護」と言ってもピンとくる人はかなり少ないと思います。 少し簡単に

続きを読む

父と母のW介護!今は休職して介護に専念してます

ある日突然、両親の介護をする事になりました。 私は次男なのですが、介護のために休職して今ではほぼ365日、24時間、実家で両親に付き添っています。 私には兄がいます。 しかしながら兄は仕事の関係でもう長い間、ずっとマレーシアに赴任しており、両親の介護は私が担うしかありません。 昨年まで、私の両親は介護を必要していなかったのですが、今年に入りバタバタと父も母も体調

続きを読む

在宅介護にこだわる必要は無いと思います

母の場合 母は肺が悪く、24時間の酸素吸入が必要となりました。 そして尿道にカテーテルを入れました。 さいわい母の部屋というのがあったのでそこに手すりつき介護ベッド、ポータブルトイレ、酸素の機械を置くことができました。 ベッドや酸素の機械は業者から借りられるので、買ったりしないことを絶対におすすめします。 こういう福祉用具に関してはぜひケアマネージャーさん

続きを読む

アルツハイマー発症した祖母の介護

私は家族の介護を3年くらいやっています。 介護している人は私からしたら祖母です。 今90歳なのですが、少しアルツハイマーになってしまい、家族でみんな協力して介護しているという感じです。 祖母の年齢からして大変ではありますが、その体験談を紹介します。 もし、興味あるなら参考にしてください。 祖母の状態 普段は寝ているか起きているのですが、やはり

続きを読む

母の要介護度の進行と私達が採った介護の方法

高齢化の進展の中で、親の介護に苦労されている方は少なくないでしょう。 しかし介護は自分達だけで頑張り過ぎない事が大切だとよく言われます。 私達が母親の介護にどの様に対応して来たかをまとめてみました。 介護で悩まれている方の参考になれば幸いです。 軽い脳梗塞で急激に弱った母 母は米寿を迎えて暫くして、軽い脳梗塞で倒れました。 命に別状はなく、また目立っ

続きを読む

有料老人ホームで看取りを行っている魅力とは

日本は少子高齢化がますます進んでおり、それと同時に世界の中でもトップクラスの長寿国としても知られています。 これらの社会状況の中で総人口に占める65歳以上の高齢者の割合は25%を既に超えてしまい、超高齢社会として今後もますますその割合は多くなると予想されているのです。 核家族化が進む中で高齢者の単独世帯や夫婦のみの世帯も増加傾向にあり、心身機能が低下する中で自立した日常生活を行う事

続きを読む

有料老人ホームで資料請求してわかることとは

有料老人ホームは最近増えてきている傾向がありますが、いったいどこがいいのか分からなくなってきます。 例えば、数が少なければそれなりに絞り込みをすることができますので、あらかじめどのようなところがよいかが理解できるはずです。 しかしながら、数が少ないわけではなくかなり多いとすればどこでも同じような気がしてしまいます。 そのため、人間の心理としては同じようなものに感じた瞬間に安い

続きを読む

有料老人ホームのレクリエーションの効果とは

有料老人ホームでは、お金を払っているだけあり様々な楽しみを手に入れることができます。 老人たちも、単にそこにいるだけならばこれといった楽しみはないのかもしれません。 ですが、やはりそこにいることで楽しみを得ることができるわけです。 具体的にどのような内容になっているかは老人ホームによって異なりますが多くの場合はレクリエーションと呼ばれるみんなで遊ぶものを主催しています。

続きを読む

有料老人ホームの種類について知ろう!

有料老人ホームはというと介護を必要とする施設をイメージする人も多いかもしれません。 こうした老人ホームは運営主体や目的や入居条件などでいろいろな種類のものがあります。 そこで、主に要介護状態の人を対象にしている有料老人ホームについてご紹介してみたいと思います。 要介護状態の人を対象にしている有料老人ホームは民間型と公共型に分けられます。 民間型のものは公共団体以外の民間

続きを読む

有料老人ホームは医者や看護師が常駐しているところが良い

近年の有料老人ホームは非常にその設備が整っており、サービスレベルも高く快適に入居することができるのがポイントとなっていますが、それだけで施設を選ぶ事は実は非常に問題が発生しやすいことになるため注意をしなければなりません。 多くの有料老人ホームのホームページではサービスレベルや設備の充実度合いが強く謳われていることが多く、また生活環境が非常に整っているためホテルのような環境となっていること

続きを読む

有料老人ホームを選ぶ際の重要な条件とは何か

有料老人ホームを選ぶ際にどの施設が良いか迷ってしまうことが少なくありません。 どこの施設も様々なきめ細かいサービスを提供することをアピールしており、同時に費用面でも割安であることをアピールすることが多いものです。 特にホームページで広告宣伝を行う際にはそのメリットを明確に表示しているところが多いため、その分だけを見るとどの有料老人ホームも非常に良い条件を揃えていると考えてしまうこと

続きを読む

有料老人ホームで病気になった場合の対応

有料老人ホームは様々なところがあります。 基本的に最近は高齢化社会と言われていますので老人ホームの数が増えているのが特徴になります。 老人ホームの数が増えているのは、田舎だけではありません。 都会に住む老人が多いことから、非常にたくさんの老人ホームがあると言えるでしょう。 お金に関しては、基本的に安い所ほど簡単に入居できるわけではありませんが、多くの人が詰めかける傾向が

続きを読む

有料老人ホームには看護師常駐のところがあります

有料老人ホームとは読んで字の如く有料で入れるようになっている老人ホームのことを指します。 料金は高いものから安いものまで色々と存在しており、高額な有料老人ホームは清潔でサービス面も行き届いているとして入居率が高いといった傾向があるのが特徴です。 自分で身の回りの世話をするのが難しくなってきた高齢者や、家族からの介護が受けられない独居老人などを中心に人気があるのが高額な老人ホームとな

続きを読む

有料老人ホームの契約について

有料老人ホームに入居するときには当然ながら契約が必要になりますが、この契約についてはどのような点を注意しておけば良いのでしょうか。 細かく言い出せばいろいろあるでしょうが、やはり最も気になるのはお金と、払ったお金が何に使われるのか、つまり払ったお金に見合ったサービスを受けることができるのかということでしょう。 この点だけは自分が納得できるまでしっかりと確認しておくべきです。

続きを読む

有料老人ホームで相談する際のポイントとは?

超高齢社会に突入した日本では65歳以上の高齢者の割合は25%を既に越えており、総人口に占める高齢者の人口比率はますます高くなると予想されています。 核家族化や少子化が進んでいる中で高齢者の単独世帯が増えている日本においては、介護が必要になった高齢者を在宅で支援することはますます困難になっているのです。 心身機能が低下して介護が必要な状況になっても安心して日常生活を続けていくためには

続きを読む