親の介護が押し付け合いになる原因と対策を考える

親が元気なうちは特に考える必要がないことですが、認知症を患ったり、病気や怪我の後遺症で身体が不自由になってしまうと介護が必要になってきます。

 

年齢が高くなるほど介護が必要になってくるリスクが高まりますので、いずれは親の介護をしなければならないことを、身内なら想定しておく必要があるでしょう。

 

介護を身内で行う場合で発生するトラブルが、身内同士で親の介護の押し付け合いになってしまうことです。

 

介護をするには一日中世話をしなければならず、大きな負担になりがちです。

 

まだ現役で働いている人からすれば、介護を任されてしまうと、仕事が手につかなくなってしまいます。

 

専業主婦であっても家族の世話や家事に精一杯で、仕事をしている人から押し付けられると不満が募ります。

 

兄弟で押し付け合いになる原因としては、年上の兄弟が面倒を見るのが常識だと考えられていることや、親からお金を受け取っている人、遺産相続で多くの取り分を予定している兄弟などは、他の兄弟に押し付けられがちです。

 

トラブルになる主な原因としては、誰が主に面倒を見るのか、面倒を見るにしてもそれぞれの立場に置ける不公平感があるといえます。

 

話し合って解決できれば良いものの、とても難しい問題ですので話し合っても上手くまとまらずに終わってしまうのも少なくありません。

 

対策の考え方はこれといった決まりはありませんが、実の子供の優先順位をあげて面倒を見るのが不公平感が少なくなりおすすめです。

 

自分の親の介護は自分で行うことにし、夫や妻に介護を押し付けるのは出来る限り避けたいところです。

 

夫もしくは妻の親の場合なら、配偶者が積極的に面倒を見るのが良いでしょう。

 

仕事の関係で毎日のように面倒を見られないなら、お金がかかってもプロの介護士に頼んでください。

 

面倒を見られない時間が多い人ほど、お金をたくさん支払ったほうが不公平感がなくなるでしょう。

 

自分のお金で介護士を雇えている、面倒を見られる時間がある兄弟が自分のお金の力で楽に介護ができていると考えないことが大事です。

 

まだ介護が必要ではない段階から少しずつでも貯金する工夫をしましょう。

 

自分一人ではなく、兄弟が揃って行うことが大切です。

 

兄弟で頻繁に連絡を取り合うようにしてください。

 

介護の内容や親の状況を確認するようにしておくと、介護を頼んでいる相手や実際に介護をしている本人としても安心感が得られますし、相談もしやすくなります。

 

これらの方法を利用しても難しく感じるなら、互いにお金を出し合って介護施設に入れるのがおすすめです。

 

介護施設であればプロが常に親を見てくれますので、全ての人が普段の生活を送りやすくなるでしょう。

 

また、身内の間で関係が悪化するのを防止するために、介護に関する相談窓口を活用してください。

 

各市町村の担当課を利用したり、病院であればソーシャルワーカーに相談する方法が用意されています。

 

地域包括支援センターでも相談に乗ってくれます。

 

 

兄弟不仲の場合の親の介護は

親の介護と長女との関係について

 

 

コメントを残す