親の介護をする際の心構え

親の介護をする場合、親の介護レベル、そして老後の資金によっても心構えが大きく変わります。

 

親の中には子供に迷惑をかけたくないということで老後の資金を貯めておき、施設に入ってしまい、介護で時間を割かないようにするということをする人もいます。

 

ただ、多くの場合は何らかの形で子供にお願いすることになります。

 

まず大事なことは子供自身が悩みを抱え込まないということです。

 

親の介護をしていると、それまで接してくれた親の姿とは違う部分が出てくるようになり、あまりの変貌ぶりに心が折れてしまうことがあります。

 

肉体面、精神面双方でショックなことが多く、結果として追い詰められてしまい、よからぬことに走ることも珍しくはありません。

 

そのため、1人だけですべて行うのではなく、家族もしくは行政、場合によっては地域の人と協力をして介護を行っていくということが大事になります。

 

仕事と介護を両立している場合は、職場に介護をしていることを伝え、両立できるような形にしていくことも必要です。

 

近年、介護離職が増えており、介護と仕事の両立ができないため、仕事を辞める人が増えています。

 

これにより生活をしていくのが非常に難しくなり、こうしたことも精神面で追い込まれていく原因となります。

 

このため、親の介護を始める前に会社に相談し、両立できるような態勢に持っていくことが求められます。

 

実際に親の介護をするにあたり、親自身に要望を聞くということも大事です。

 

介護施設で暮らしたい人もいれば、家で介護をしてもらいたい、できれば家族にお願いしたいというようなことを考える人もいます。

 

介護をしてあげるのだから贅沢を言わないというのでは、親としても不本意であり、子供としても介護をしていく上でどこかにわだかまりが出てしまいます。

 

こうしたことは介護が始まる前からしておくことが理想的です。

 

始まってからだと要望を聞こうにも、制限があることが多く、どうにもなりません。

 

介護を始める場合にしておくべき話でもあり、将来について検討することも必要です。

 

子供の中には、今まで親に対して腹立たしく思っていた部分でここで憂さ晴らししようとする人もいます。

 

それがいわゆる虐待につながり、事態をさらに複雑なものにさせています。

 

自らが子供の時、親は様々なことを思いながら育てていたことを、介護の場面において実感することもあるため、むしろ恩返しの場として考える方がお互いにとってプラスです。

 

もちろん、そうした感情を持つ人も少なくないため、だからこそ1人で抱え込むのではなく、家族と協力して介護を行わなければならないということにつながっていきます。

 

介護をするのはとても大変であり、気苦労も多く、精神的に参ってしまうものです。

 

お互いが協力し、行政への相談、介護施設への入居など様々な方向から親の介護について考え、ちゃんとした心構えを築き上げていくということがこの場合には求められています。

 

 

家族にしかわからない苦悩

介護にはいくらかかる?介護予算の見積もり

 

 

コメントを残す