要介護基準にとらわれずに選択できる住宅型老人ホーム

介護施設、介護サービスを利用する際、要介護基準がネックになる場合があります。

 

例えば特別養護老人ホームの場合、いくら入居したくても、順番を待つ人が多いだけでなく、要介護レベル3以上の人が対象となっており、要介護レベル2以下の人は原則的に利用ができない状況です。

 

このため、特別養護老人ホームへの入居ではなく、住宅型老人ホームへの入居を検討する高齢者、その家族が増えています。

 

139170

住宅型老人ホームの特徴としては、介護をそこまで必要とせず、ある程度の自立が見込める高齢者であれば誰でも入居ができる点です。

 

住宅型老人ホームに入居して介護サービスを受ける場合でも、例えば訪問介護や通所介護といった外部でのサービスによって賄うことをすれば、住むことが可能になります。

 

介護付き老人ホームでは、住むだけでなく合わせて介護も行うといった性質がありますが、いわゆる介護サービスを受けるかどうかは自主的な判断に任せるというのが最大の特徴です。

 

だからこそ、要介護基準にとらわれることなく利用することができます。

 

要介護レベルが高くなり、介護が必要となったり、医療的な判断が日夜求められることになったりすると、別の介護施設に移る必要があるものの、それまでは住宅型老人ホームで生活することができます。

 

ただ、当然ながらデメリットもあり、入居する際の初期費用、月額利用料が少々値が張るという問題です。

 

入居費用として一時金を支払い、それにプラスして生活費や介護サービス費用を負担することになります。

 

一時金としてはサービスによるものの、数百万円のところから1000万円を超えるところまであり、かなりの負担となります。

 

中には一時金を請求しないところもありますが、良心的な判断というより、月額使用料の方で一時金の分を回収しようという思惑があります。

 

介護サービス費用は自己負担額だけ払えばよく、そこまでの値段にはなりませんが、意外と高くつくのが生活費です。

 

毎月の家賃、管理費、食費はもちろんのこと、レクリエーション代など様々な理由をつけて請求することがあります。

 

特に都市部ではこうした費用が高くなる傾向にあるので、入居の際にしっかりと話を聞いておく必要があります。

 

住宅型老人ホームの選び方として、実際に入居する高齢者、その家族が重視したい事柄を中心に探していくことが大切です。

 

高齢者としては、本当に長く住めるのか、家族は来やすいのか、いくらかかるのか、様々なことを考え、家族としては職員がちゃんとしているのか、緊急でもしっかり対応できるのかといったことを重視します。

 

そうしたことを踏まえた上で選ぶことが求められます。

 

その時におすすめなのが体験入居です。

 

ほとんどの老人ホームではこうした体験入居、もしくは施設見学を実施しています。

 

また、実際に話を聞き、相談を重ね、ここにすべきかどうかというものを決めていくことが大切です。

 

特別養護老人ホームのように、要介護レベルが上がってしまうと、どこに行きたいかという選択肢がかなり狭まり、希望するところには行けない場合もあります。

 

一方で、住宅型老人ホームであれば、入居で待たされることがなく、選択肢も広く、多少のわがまま、こだわりで住宅型老人ホームをチョイスすることができるようになります。

 

もちろん、その際に友人などに話を聞くということも大切ですが、やはり自分の目で見ること、そして、家族が来やすいところの施設に入所することが求められます。

 

入居した瞬間、家族が誰も来なくなったということも多々起きています。

 

そんなことにならないようにするためにも、住宅型老人ホームをどこにするか、家族が一緒になって考える必要があります。

 

 

失敗したくない!有料老人ホームの選び方は体験入居してみることです

有料老人ホームを利用する際の問題点

 

 

コメントを残す