介護は突然!いざという時のための介護の心得とお金の問題

251863

長寿大国日本においても、歳を取ってもいつまでも健康で元気に暮らしたいという願いは誰しもが持っている共通の願いです。

 

健康で長生きする為に様々な努力をしている人も少なくありません。

 

毎日散歩などで身体を動かし足腰を鍛えたり、栄養バランスに気を配った食事をしたり、身体の不調があると出来るだけ病院への診察を心掛けている人もたくさんいます。

 

しかしながら、それでも歳を取ってくれば誰しもが、何かしらの事情で自分一人で日常生活が急に送れなくなることもあるのです。

 

高齢になってくれば足腰も弱くなり、骨ももろくなります。

 

日常生活を元気に送っていてもちょっと転んだだけで骨折する場合もあります。

 

骨折の状態によっては手術をしてしばらく入院生活を強いられる可能性もあります。

 

高齢者がしばらく寝たきりの生活をすると、身体の機能が一気に低下して骨折が治っても入院前の様に身体を動かせなくなる場合も少なくありません。

 

生活習慣病の代表的な病気ともいえる脳梗塞は、症状によっては身体に麻痺が残る場合もあります。

 

認知症を発症する人も統計上増えており、身体は元気なままでも他者の支援が必要になる場合もあるのです。

 

骨折にしても、脳梗塞などにしても、その症状に急に襲われる人も少なくありません。

 

自分はまだ大丈夫、親はまだ大丈夫と思っていても、その局面は突然に誰にでも起こり得る問題なのです。

 

平成12年に施行された介護保険制度は高齢化社会を支える重要な保険サービスです。

 

国民は40歳を過ぎると強制的に保険に加入されることになります。

 

自分や親が元気な時にはただ無駄な税金を毎月取られている様な感覚に陥ってしまいがちですが、この保険制度が存在する事で急な介護が必要になっても高額な費用の支払いを心配せずにサービスを利用できるのです。

 

65歳以上になれば誰しもが介護認定申請をすることが出来ます。

 

65歳以下であっても指定された16の特定疾患が原因で日常生活が困難になれば申請できます。

 

申請後に認定を受けて初めて保険サービスが利用できるため入院した場合などは、まずは市区町村の窓口に行って認定申請を行うことが先決です。

 

申請が受理されれば、申請者の心身の状態を確認する認定調査とかかりつけ医の意見書を基に要介護度1~5が決定されます。

 

その数字に見合ったサービス範囲内であれば、自己負担の費用は1~2割程度で済みます。

 

介護保険料はたいていが特別徴収のため大半の人は給料や年金から引かれています。

 

しかしながら、未払いによる滞納を続けているといざサービスが必要になった時に、前述した保険サービスとしての恩恵を受けられなくなる可能性もある為注意が必要です。

 

 

親の介護に対する不安とは

 

 

コメントを残す